2025年4月10日(木)放送のじゅん散歩は「吉祥寺」
この記事では高田純次さんが訪れた場所をご紹介しています。
やっぱり国産米が一番!

忙しい朝にも!20%オフ!

【じゅん散歩】荒川静香と吉祥寺で訪れたのは?4月10日放送
NTT技術史料館

■住所
〒180-8585 東京都武蔵野市緑町3丁目9−11
■一般公開日
毎週 木・金曜日13:00~17:00(祝日および年末年始を除く)
予約不要 入場料無料
■アクセス
・JR三鷹駅北口 1番バス乗り場 「北裏」か「武蔵関駅」か「田無橋場」行に乗車、「武蔵野市役所前」にて下車、徒歩5分。
・JR三鷹駅北口 4番バス乗り場 「NTT武蔵野研究開発センタ」行に乗車、「NTT武蔵野研究開発センタ」にて下車。
・西武新宿線東伏見駅から徒歩15分
東京都武蔵野市にあるNTT技術資料館は、普段何気なく使っている電話やインターネットといった通信技術が、一体どのように発展してきたのか、その歴史を知ることができる施設です。
NTT技術資料館は三鷹駅からバスに揺られること数分、広大なNTT武蔵野研究開発センターの中にひっそりと佇んでいます。
予約不要の一般公開は毎週木、金曜で入場料はなんと無料!
館内に入ると、まず目に飛び込んでくるのは、昔懐かしい黒電話や、ずっしりとした初期の電話交換機。
まるで博物館のようです。
電信の時代から始まり、電話、テレックス、そして初期の携帯電話へと、時代を追うごとに進化していく通信機器の姿は、まさに技術の歴史そのもの。
銀座の街角に最後まで残っていたというレトロな電柱や、丹頂型の公衆電話ボックスは、当時の風景を想像させてくれます。
映画で見たようなアンティークな電話で実際に通話体験ができるコーナーもあり、大人も楽しめそう笑
歴史の展示だけでなく、現代の高度な通信技術に関する展示も充実していて、光ファイバや海底ケーブル、通信衛星、さらにはスーパーコンピュータまで、普段目にすることのない技術の粋が集められています。
難しい内容も、模型や映像、分かりやすい解説があるので、知識がなくても理解しやすくなっていますよ。
館内には見学コースが用意されていて「歴史をたどるコース」と「技術をさぐるコース」の2つから興味のある方を選べます。
時間に余裕があれば、両方のコースをじっくり見て回るのがおすすめ。
またNTTのOBの方々による無料のガイドツアーもあるそうで、より深く展示について知りたい方は利用してみるといいですね。
自分のペースでじっくり見学したい方にはタブレットや音声ガイダンスの貸し出しもありますよ。
もっとくわしく知りたい方はこちらから>>NTT技術史料館公式サイト