2024年12月22日放送の「遠くへ行きたい」は俳優の筧利夫さんが北海道を訪れています。
小樽運河からスタートし、余市の「ニッカウイスキー蒸溜所」を目指す旅ということですが、小樽と余市の素敵な場所やおいしいもの、気になりますよね。
この記事では筧さんが訪れた場所をまとめています。
遠くへ行きたい|筧利夫が訪れた場所は?
12月22日(日)放送の #遠くへ行きたい は…📺#筧利夫 が #北海道 を旅する🚶♂️#小樽運河 沿いを散策し
— 遠くへ行きたい【公式アカウント】 (@tohkuytv) December 17, 2024
道行く人たちと記念撮影📸#小樽三角市場 で旬の味覚に出会い
きらびやかな #小樽切子 の職人技にびっくり👀
NTV朝6時30分~
YTV朝7時00分~放送
見逃した方はTVerで⚡https://t.co/7SlpF4RBUb pic.twitter.com/KgqgxPQrU0
番組のみどころはこちら!
今回は筧利夫が北海道・小樽と余市を旅する。まずは小樽運河沿いを散策し、道行く人たちと記念撮影! 小樽運河をまわるクルーズ船に乗り、倉庫の景観を水上から眺めながら、余市の「ニッカウイスキー蒸溜所」を目指す旅をスタートさせる。 海鮮の宝庫・小樽三角市場で旬の味覚に出会い、きらびやかな「小樽切子」の職人技にびっくり! 旨みを凝縮した「冷燻にしん」を味見させてもらい、いよいよ90年の伝統を持つ新ウイスキーを求めて蒸溜所へ潜入! 美酒にまつわる旅で発見するものたちとは?!
読売テレビ公式サイトより引用
小樽運河
小樽運河は北海道小樽市を代表する観光スポットです。
明治時代の面影を残す倉庫群やガス灯が立ち並び、なんともノスタルジックな雰囲気!
運河クルーズでは、昔ながらの運河の様子を船上から楽しめます。
筧さんも楽しんでいた小樽運河クルーズは歴史ある運河を船上から約40分かけて巡る観光クルーズです。
春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、一年を通して様々な表情を見せてくれる小樽運河を楽しめます。
日が落ちたあとのクルーズも雰囲気があっていいかも!
運行時間、料金などくわしくは公式サイトから>>小樽運河クルーズ公式サイト
小樽三角市場
小樽三角市場はJR小樽駅から徒歩わずか1分の場所に位置し、観光客はもちろん地元の人々の台所として親しまれています。
新鮮な海産物が豊富で、その日に水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を手に入れることができます。
特に、ウニ、カニ、イカなど、北海道ならではの海の幸が人気です。
筧さんがシャコを試食していたのは小樽三角市場の中でも老舗中の老舗として知られる網岸水産。
三角市場の組合長もつとめる、まさに海の幸のスペシャリストです。
網岸水産は、三角市場内の食堂「さんかく亭」を共同経営しています。
特に人気なのは、10種類のネタがたっぷり乗った「カラフル丼」2500円!
小樽旅ランチ☀️
— marugogo (@yasagurepierrot) December 9, 2021
小樽駅前、三角市場内の「さんかく亭」のカラフル丼🦐🦀🦑🐙
お値段2,300円😲
どうみん割クーポン2,000円分ドーンと使ってやったぞ😎
仕事終わりで食うには量が少ないかな…
ネタは新鮮、濃い味の酢飯も👍️でした~😋 pic.twitter.com/iiybrZh06a
新鮮なウニ、ミズイカ、カニ、イクラなど、様々な海の幸を一度に味わえる贅沢な一品ですね。
深川硝子工芸
深川硝子工芸は、1906年に東京深川で創業し、現在は北海道小樽に拠点を置く老舗のガラス工房です。
代表の出口さんによると、小樽ではもともと漁業の浮き玉や石油ランプに使われるガラスの製造が盛んで、20年前に深川硝子工芸が「小樽切子」を生み出したといいます。
職人第一号の出口さんの妻・たまえさんをはじめ職人さんたちが生み出す小樽切子はほんとに美しい!!
琥珀色のガラスを基調としたものが多く、小樽の雪景色をイメージさせる温かみのある色合いが特徴ですね。
【P10倍・クーポン】深川硝子工芸 小樽切子 雅 ぐい呑 黒琥珀 カップ 食器 ブランド 結婚祝い 内祝い 出産内祝い 出産祝い 結婚内祝い 【P10倍・クーポン】深川硝子工芸 CRACKS ワイングラス ペア 兼用 実用的 実用品 ギフト 食器 ブランド 結婚祝い 内祝い 出産内祝い 出産祝い 結婚内祝い 【P10倍・クーポン】深川硝子工芸 小樽切子 雅 ロックグラス 瑠璃琥珀 酒器 ギフト お祝い 実用的 実用品 食器 ブランド 結婚祝い 内祝い 出産内祝い 出産祝い 結婚内祝い燻製屋 南保留太郎商店
余市町に店を構える南保留太郎商店は、燻製一筋の専門店です。
主に地元の漁師さんから直接仕入れた新鮮な魚介類を、保存料や着色料を使わず素材本来の味を最大限に引き出す燻製に仕上げています。
筧さんは燻製小屋を見学させてもらい、寒冷地ならではの「冷燻」の手法を見学しニシンの冷薫をいただいてましたね。
冷燻なんて初めて知った!!
北海道産の甘エビを燻製にした人気商品。お酒のおつまみにぴったりです↓
南保留太郎 甘えびの燻製20g 北海道 南保留太郎商店 余市漁港 燻製 お酒 おつまみ プレゼント お土産 ギフトバレンタイン 南保留太郎 ぺったら100g2個セット 送料無料 送料込 北海道産 南保留太郎商店 燻製 スケソウダラ お酒 つまみ プレゼント ギフト お土産 バレンタイン料亭湯宿 銀鱗莊
本日は小樽の銀鱗荘にてランチ🍽️
— ねこぞく🏍✨ (@nekozokunyan) October 14, 2024
お客様はフレンチのコースです🤤
眺めが良い高台で歴史的建造物😌
宿泊も出来る素敵なお宿です😊#小樽 #銀鱗荘 #旧猪俣邸 pic.twitter.com/quHfw8eFIk
小樽市にある料亭湯宿銀鱗荘は、140年以上の歴史を持つ「ニシン御殿」を改装した高級旅館です。
石狩湾を一望できる露天風呂は、日中の雄大な景色から夜にはきらめく夜景まで、様々な表情を見せてくれます。
筧さんも露天風呂に入って旅の疲れを癒したのかな~
ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
「ニッカウヰスキー 余市蒸溜所」
— タフィー (@TO_tuffy) November 30, 2024
1ヶ月前に予約して工場見学に行って来ました🥃
昔行った事があるのですがその時はバイクだったので試飲は出来ずジュースだけ飲んで帰った思い出が😢
製造工程を真面目に見学。
→リベンジを果たす事が出来ました。 pic.twitter.com/NG0FW3XlHX
余市町にあるニッカウヰスキー余市蒸溜所は日本のウイスキーの歴史を語る上で欠かせない場所。
創業者である竹鶴政孝氏が、スコットランドで学んだ技術を基に、1934年に日本初の本格ウイスキー蒸溜所として設立しました。
蒸溜所内の見学ツアーでは、ウイスキーの製造工程を詳しく解説してもらい、試飲も楽しめるそう。
筧さんもウイスキー製造の工程を興味深く見てまわっていましたね。
見学ツアーは予約制となっていますので、事前に予約することをおすすめします!
予約は公式サイトからできますよ>>ニッカウヰスキー余市蒸溜所公式サイト
遠くへ行きたい|筧利夫が北海道小樽、余市へ!訪れた場所をご紹介 まとめ
12月22日放送の「遠くへ行きたい」の情報をまとめました。
北海道の美しい風景と、そこに息づく人々の物語が印象に残る旅でしたね。
ウイスキーが飲みたくなった人も多いんじゃないかなと思いました笑
見逃し配信はこちらから>>Tverで配信中