NETFLIXで配信中の「阿修羅のごとく」もうご覧になりましたか?
一見平凡な四姉妹の日常を描いているようでいて、人間の心の奥底にある複雑な感情や葛藤を鋭く描いています。
今回は、この作品のタイトルに込められた深い意味について探っていきたいと思います。
「阿修羅のごとく」の意味は?
第7話の最後の方で4姉妹が「ああでもない、こうでもない」と言いながら白菜を漬けている様子をみて勝又(松田龍平)が言います。
「仲がいいのか悪いのかわかりませんね。あの4人」
すると鷹男が
ああ・・阿修羅だね。女は阿修羅だよ。
阿修羅はインドの神様でさ、外っかわは仁義礼智信を標榜してるけどね。
人の悪口をいうのが好きでさ。
とぼやくように言うのです。
つまりタイトルの「阿修羅」は作品に登場する女たちのこと、ということになりますね。
じゃあ阿修羅ってどういうことなんだろ?
阿修羅とは?
「阿修羅」とは仏教やインド神話に登場し、戦いを好む激しい神様。
元々は仏法を守護している「帝釈天」をはじめ、他の神様とケンカばかりしている激しい性格の持ち主とされていました。
しかし仏教に出会いお釈迦さまの教えをうけ、仏教を守る神の一人として位置づけられるようになります。
阿修羅というと、とりわけ興福寺の仏像を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
修学旅行でみたよという人も多いでしょう。
あの3つの顔をもち6本の腕をもつ阿修羅像です。

3つの顔それぞれに異なる表情をしていて、その心の葛藤が表現されています。
正面の顔・・眉をよせてくちびるを固く結び思い悩んでいるような表情
向かって右の顔・・下唇を噛みしめ、どこか不満げな表情
向かって左の顔・・眉をひそめ厳しい表情
これらの顔は昔はとってもワガママで怒りっぽい神様だった阿修羅が、お釈迦さまの話を聞いて反省し、心が変わっていく様子を表しているそう。
また別の説では、好奇心いっぱいの子どもの顔、思春期で悩みを抱えているような顔、大人になって落ち着いた顔というように私たちの人生そのものを表現しているともいわれています。
つまり人間は誰でも表の顔と裏の顔があるし、人生経験によって年齢とともに顔つきがかわってくるよねってことですよね。
だからこそ多くの人が阿修羅像に魅了され、日本最高傑作の仏像といわれる理由なのかもしれません。
そしてこれこそが「阿修羅のごとく」というタイトルの意味に通じることなのかなと。
姉妹と言えど「自分の方が幸せになりたい」「姉妹が不幸になっているところがみたい」という女ならではのねたみ、そねみ。
男性の競争心とはちょっとちがう。
それでもやはり家族は家族で、根底では大事に想っている。
そんな4姉妹とその周辺を取り巻く女性たちのさまざまな顔と複雑な心情を「阿修羅」に例えているのでしょう。
【NETFLIX】阿修羅のごとくで一番阿修羅なのは誰?
「阿修羅のごとく」に出てくる女性陣は全員阿修羅であることに間違いないんですが笑
特に印象に残った人物をあげるとすると、4姉妹の母・竹沢ふじ(松坂慶子)と赤木啓子(瀧内公美)でしょうか。
竹沢ふじ(松坂慶子)
一見すると夫の浮気を黙認している器の大きい女性という印象のふじ。
どんと構えていて、娘たちの相談役としていくつになっても頼られる存在であり、夫に対してはつつがなく世話を焼き、尽くすタイプの妻。
しかし夫のコートからおもちゃのパトカーをみつけた瞬間、叫び声と共に襖に突き刺さるほどの力でパトカーを投げつけるシーンには、ふじの中にある怒りと恨みを感じました・・。
夫の浮気相手のアパートの下で立ち尽くしているのを巻子(尾野真千子)にみつかりショールで顔を隠そうとしたふじ。
そして春画を着物の下に隠し持っていたりと、母ではなく女としての寂しさや、やりきれなさを感じられる場面もあり、家族に知られずひとりでずっと闘っていたのだなぁと思うと何とも言えない切なさがありますよね。
第3話で「女はね、言ったら負け」とやさしく巻子にさとしながらも、腹の奥底にはどろどろと黒く渦巻く嫉妬心にさいなまれていたということ。
ふじの中には阿修羅がいたんだろうなと思います。
松坂慶子さんの物腰柔らかな演技とふじの本心のギャップがエグい!!
赤木啓子(瀧内公美)
鷹男の会社の部下で、巻子が鷹男の浮気相手として疑っていた女性です。
赤木啓子は自分の魅力や若さの価値を理解していて、自信に満ちあふれています。
巻子に鷹男との仲を疑われていること知った上で、里見家に近づいてくるんですよね。
しかも鷹男と巻子の娘・洋子(野内まる)を味方に取り込もうとするあたり、啓子のしたたかさを感じます。
「いるよね~こういう女!!」と思わずにはいられない、嫌な感じの美人。
ふじとはまた違う、アグレッシブでしなやか、水分多めな阿修羅ですね笑
自分の売れ時が分かっている計算高さも感じる!
【NETFLIX】阿修羅のごとくの意味は?阿修羅な女たちをネタバレ考察!まとめ
NETFLIXで配信中の「阿修羅のごとく」のタイトルの意味について考察しました。
「阿修羅のごとく」は戦いの神とよばれる阿修羅になぞらえて、女たちの心の奥底にある本音や心境を表したタイトルです。
出演している俳優さんたちの演技力が本当にすばらしく、人間の細かな心理描写に思わず引き込まれてしまいます。
昭和レトロな背景にも大注目ですよ!
「阿修羅のごとく」の撮影場所をご紹介しています↓
